相続 税法IN民法.exe の紹介
1 民法と相続税法の統合解説
民法相続編と相続税法の相互関係を意識する実務書です。平成30年改正相続法及び関連相続法改正に対応しています。
2 実務サポート
重要論点の集中解説で本文解説を補足します。また本文の隙間を埋める実務NOTEを掲載しています。
ご購入案内はこちら。
相続 税法 IN 民法 解説編 | |||||||
総目次 | 赤字は平成30年民法改正箇所です。 | 遺言については「実務サポート」参照 | |||||
第1章 相続人・相続分・相続権と相続税 | 第4章 相続税の計算 | ||||||
第1節 相続の開始 | 第1節 課税遺産総額の計算 | ||||||
1 相続の開始と相続税 | 1 取得財産及び課税価格と「課税価格の合計額」 | ||||||
2 相続の効力 権利の承継 | 2 遺産に係る基礎控除額と課税遺産総額 | ||||||
3 失踪宣告と認定死亡 | 第2節 課税価格の加減事由と計算 | ||||||
第2節 相続人と相続税 | 1 生命保険金、死亡退職手当金の非課税限度額 | ||||||
1 相続税の納税義務者 | 2 3年以内贈与の加算 | ||||||
2 法定相続人と相続税 | 3 相続時精算課税に係る贈与財産加算 | ||||||
3 養子と相続税 | 4 小規模宅地等の課税価格計算特例 | ||||||
4 胎児と相続税法 | 5 債務控除 | ||||||
5 代襲相続人と相続税法 | 第3節 相続税の計算 | ||||||
6 相続人の不存在と相続税 | 1 相続税の総額と各自の相続税額 | ||||||
7 半血兄弟姉妹と嫡出でない子 | 2 遺産未分割と相続税の計算 | ||||||
第3節 相続権 | 第4節 遺産分割と相続税 | ||||||
1 相続分の意義と問題点 義務の承継 | 1 遺産分割と相続税の関係 | ||||||
2 相続の順位と相続障害 | 2 代償分割 | ||||||
3 相続の放棄と相続税 | 3 換価分割 | ||||||
4 特別受益と具体的相続分 | 4 一部分割と相続税の申告 一部分割 | ||||||
5 特別受益に係る諸問題 | 5 債務分割と相続税 | ||||||
6 寄与分と相続税 | 6 遺産分割のやり直しと相続税 | ||||||
7 長期婚姻配偶者贈与の特例 持戻免除推定 | 7 相続分の譲渡 | ||||||
第2章 相続税の課税事由(納税義務) | 8 預貯金仮払い、仮分割仮処分 新規律 | ||||||
第1節 相続又は遺贈 | 第5節 相続税額の加算と控除 | ||||||
1 相続又は遺贈と相続税 | 1 相続税額計算に係る加算と控除 | ||||||
2 包括遺贈と特定遺贈 遺贈の担保責任 | 2 2割加算(兄弟姉妹等加算) | ||||||
3 特定財産承継遺言 新規律 | 3 配偶者の税額軽減特例 | ||||||
4 死因贈与 | 4 未成年者控除 | ||||||
5 遺贈の放棄と相続税 | 5 障害者控除 | ||||||
第2節 遺留分 | 6 相次相続控除 | ||||||
1 遺留分権利者と遺留分割合 新規律 | 第5章 相続税の申告 | ||||||
2 遺留分侵害額請求 新規律 | 第1節 期限内申告 | ||||||
3 受遺者又は受贈者の負担額 新規律 | 1 相続税の申告書提出義務者と提出期限 | ||||||
第3章 相続財産 | 第2節 期限後申告 | ||||||
第1節 相続財産の範囲と課税価格 | 1 期限後申告 | ||||||
1 相続財産(1) 課税相続財産と課税価格 | 2 修正申告 | ||||||
2 相続財産(2) 債権と課税価格 | 第3節 更正の請求の特則 | ||||||
3 相続財産(3) 特殊な債権 | 1 相続税の更正の請求 | ||||||
4 相続開始後の遺産処分と遺産分割 新規律 | 2 遺産分割と更正の請求 | ||||||
第2節 財産の種類と相続税 | 3 相続人の変動と更正の請求 | ||||||
1 不動産の評価(1) | |||||||
2 不動産の評価(2)貸地、貸家及び借地権 | |||||||
3 債権・債務(可分・不可分) | |||||||
4 配偶者居住権 新規律 | |||||||
5 配偶者短期居住権 新規律 | |||||||
第3節 みなし相続財産等 | |||||||
1 生命保険金等 | |||||||
2 死亡退職手当金等 | |||||||
3 生命保険契約・定期金に関する権利 | |||||||
4 特別縁故者に分与された財産 | |||||||
5 特別の寄与 新規律 |